ゾーン別展示このページを印刷する

エントランスゾーン

館内中央部に位置し、1Fのメインエントランス・総合インフォメーション・シミュレータホール・ミュージアムショップ・レストラン「日本食堂」、2Fのキッズスペース1・模型鉄道ジオラマ・インフォメーション、3Fのビューデッキで構成されています。

エントランスゾーンTOPICS!

プロムナード

鉄道情景音のミックスサウンドとD51蒸気演出!


博物館が収蔵する昔懐かしい「鉄道音源」を活用しサラウンドミックスで聞こえる演出を実施しました。
歩くだけで目の前を鉄道が通り過ぎていくような体験ができます。
記念撮影スペースとして人気のD51カットモデルから汽笛音とともに蒸気があがる姿は臨場感抜群です!

■1F プロムナード

メインエントランス

メインエントランス床面にSLナンバープレート展示!


メインエントランス床面に展示ケースを新設。
今まで非公開だった博物館所蔵のSLナンバープレートを展示しました。
博物館収蔵の約600枚のナンバープレートを順次公開していきます。

■1F メインエントランス

シミュレータホール

D51シミュレータ運転席D51シミュレータ機関室 運転シミュレータは、実物の車両の運転台をそのまま使用したり、実物そっくりに造られた運転台に座って、前方のスクリーンに映し出される運転台からの眺めを見ながら、本物さながらの擬似運転ができるアトラクションです。当館のシミュレータホールには、国内初の本格的なSL運転シミュレータ「D51形式蒸気機関車」をはじめ、「205系電車」、「209系電車」、「211系電車」、「200系新幹線電車」の計5台のシミュレータを設置しています。
詳しくはこちら

模型鉄道ジオラマ

模型鉄道ジオラマ 風景や建物などの精密な模型で再現した世界の中を模型鉄道が縦横無尽に走りまわる模型鉄道ジオラマは、約25m×8mという鉄道をテーマとしたHOゲージのジオラマとしては国内最大級の大きさで、線路総延長は約1400mあります。シアター状に配した200席のスタンドベンチと、こども用のシートや車いすスペースを設置。ゆったりと模型鉄道ジオラマの世界をご覧いただけます。また、インタープリタによる多種多様な列車を使った車両解説、エピソード紹介を行なう解説ショーを一日数回実施しています。
詳しくはこちら

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ 鉄道博物館ミュージアムショップは、鉄道にまつわる各種グッズや、鉄道博物館オリジナルグッズを数多く販売しています。「鉄道」をコンセプトに徹底したデザイン検討を行った各商品は、鉄道ファンはもとより来館記念のお土産としてもぴったりのグッズです。
詳しくはこちら

キッズスペース1

キッズスペース1 エントランスゾーンにあるキッズスペース1は、3歳までのお子さまとその保護者のためのプレイルームです。潟^カラトミーの協賛によるプラレールの世界で、小さな子どもたちが「鉄道ごっこ」をしながら、鉄道に親しみを持って、安全に遊べる空間です。他にも、授乳室や子どもトイレ、ほ乳びんなどの洗浄ができる流しも完備しています。

レストラン「日本食堂」

レストラン日本食堂 かつての食堂車の代名詞「旅のレストラン 日本食堂」の名にふさわしく当時、食堂車で提供していたメニューを中心に、豊富なメニューを取りそろえています。幻の賄い食「ハチクマライス」も味わうことができる他、車内販売でおなじみのお弁当もご用意しています。
詳しくはこちら

ビューデッキ

ビューデッキ 鉄道博物館のなかに居ながらにして、東北新幹線・上越新幹線と埼玉新都市交通ニューシャトルの走行を間近に見ることができるスポットで、普段、高架線上を走行する新幹線を同じ目線で見られる絶好のロケーションです。

インフォメーション

インフォメーション 鉄道博物館に関するさまざまなご質問にお答えし、館内を安心してご利用いただくためのさまざまなサービスをご提供いたします。
詳しくはこちら
Copyright East Japan Railway Culture Foundation / East Japan Railway Company All Rights Reserved.