ゾーン別展示このページを印刷する

ヒストリーゾーン

当館のメイン展示のひとつであり、全体の約半分のスペースを占めるヒストリーゾーン。ここでは、日本の鉄道がスタートした明治時代初期から現代まで鉄道技術や鉄道システムの変遷・歴史をそれぞれの時期・テーマごとに紹介しています。御料車6両を含む鉄道車両36両の実物車両の展示を中心に、当時の貴重な資料や実物車両を縮小して作った精巧な模型などを展示しています。さらに、各エリアの見どころとして、その時代の鉄道の様子がより実感できるよう、当時の鉄道風景を資料や写真をもとに再現した「情景再現」という展示演出もおこなっています。

ヒストリーゾーン

下のボタンを押すと、その時代の車両の説明があらわれ、上の平面図上の車両番号をクリックすると該当車両の記事があらわれます。

新幹線の誕生

「21形式新幹線電車 車号21-25」(1964年製造) 「21形式新幹線電車 車号21-25」(1964年製造)
(0系新幹線電車)
日本初の新幹線車両としてデビューした0系の先頭車カットモデル。
「222形式新幹線電車 車号222-35」(1980年製造) 「222形式新幹線電車 車号222-35」(1982年製造)
東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。
「21形式新幹線電車 車号21-2」(1964年製造) 「21形式新幹線電車 車号21-2」(1964年製造)
(0系新幹線電車)
1964(昭和39)年の東海道新幹線開業に向けて最初に量産された360両のうち大阪方先頭車の1両。
Copyright East Japan Railway Culture Foundation / East Japan Railway Company All Rights Reserved.
EF551 開拓使号客車 弁慶号客車 善光号機関車 創業期の客車 1号機関車 9856 ハニフ1(デ963) ED4010 ナデ6141 ED171 C515 マイテ3911 オハ3126 クモハ40074 キハ41307 C57135 クハ181-45 クモハ101-902 ナハネフ22-1 EF5889 モハ484-61 クハ481-26 クモハ455-1 ED75775 21-25 222-35 21-2 EF6611 コキ50000 レムフ10000 7号御料車 9号御料車 12号御料車 10号御料車 2号御料車(初代) 1号御料車(初代)